愛知産業短期大学(通信制)- 社会人が卒業するまでの日々 -

愛知産業大学短期大学・通信教育学部 | 日常のこと

【日常】日帰り福岡(JAL)

「用事」で行ってきた日帰り福岡。

 

その「用事」とはただの「飲み食い」

 

おいしい食事と日本酒を楽しむためだけに福岡へ行ってきました。

 

朝4時に家を出て、夜23時に帰宅。


体力が有り余っているわたしは機内で寝ることもなく...
ひたすらテキストを読んでいました。
iPadも同時活用で。

 

とはいえ、現地に到着したらさすがに邪魔ですよね。
テキストもiPadも。

 

 
・メイク用品(メイクは空港でやった)
・テキスト
・iPad


この3つは空港内のコインロッカーにポイっと入れてから、遊びに行きましたよ。
他に到着後すぐに購入しておいたお土産も。

 

以前から感じていることがありましてね、
空港や新幹線口に設置されているコインロッカーは少ない気がします。

 

肝心の福岡での食事とお酒は

 

簡単にいうと最高でした!

 

「もつ鍋」「博多ラーメン」「水炊き」はやめておきました。
かなり惹かれはしましたけどね。
大人数であれば「もつ鍋」も選んだとは思います。

 

1店舗にしぼってゆっくりしながら多様な食事を楽しむ。

 

至福😍としか言いようがない時間。

 

【やぶれ居酒屋まさかど】

 

外を見ながらのんびりできる心地よい空間でした。
平日の昼間だから静かでしたが、夜や土日は混んでそう。

 

おいしいので間違いなく混むと思います!

 

【地鶏もも炭火焼き】

 

【焼き鳥:レバー、つくね】

なんなんでしょうかね。
食べている間ずっと語彙力がなくなってました。

 

おいしい!という言葉しか出てこないんですよ。

 

「地鶏もも炭火焼き」
そのままでもおいしいですが、柚子胡椒をつけてもすごく楽しめる料理です。
お箸が止まらなくなる、ってこういうおいしさを言うのでしょうね。

 

「焼き鳥」
レバー、つくね以外にも砂ずりやぼんじりも。
レバーは「たれ」ではなく「塩」なのに臭みが無い!
感動の味で追加注文を繰り返しました。
「焼き鳥」も「地鶏もも炭火焼き」もお酒に合いすぎて幸福感がすごかったです😊

 

何を食べても「おいしい」としか言葉が出てこないお店は本当に久しぶりでまた来たいという感情が湧いてきたくらい。

 

しかも!

 

ここのお店はすごく安価なので予算の心配が不要なんです。心置きなくおいしさを時間が許す限り堪能できます。

 

地酒は「寒北斗」と「博多じまん」。
両方おいしかったけど、個人的には「寒北斗」が好みの味で3合を堪能しましたっ!

 

お店のお姉さんも良い人で、
わたしの私服と小物類を褒めてくれました💕

 

褒め上手なお姉さん😊ありがとうございました。

 

福岡はおいしい食事ばかりだとよく耳にしたけど、
本当でした!

 

何度も言うようですが最高でした!!!


※観光名所はひとつだけ行っておきました。
「太宰府天満宮」です。
感想 → 修学旅行の学生ばかりでした。

 

今回、機内販売(JAL)で購入したものは

「Chacott」のJAL 機内販売限定デザインのバッグ。
お手軽価格なのもうれしい。

【機内販売:JAL×Chacott チュチュバッグ】

とてつもなく可愛いですが、
周りのレース部分を引っ掛けないように細心の注意が必要になるバッグです。

それでも買ったことを後悔しない可愛さです💕
JAL仕様は通常品よりも小さめらいしいので普段使いに活躍しそう!

 

国際線、国内線ともに機内販売が好きで、
購入することが多いです😍
JAL限定品もしくはJALオリジナル品を物色してます。
魂を根こそぎ持っていくような魅力的なものがあるのでJALに乗る機会があればおすすめしたい!

 

存分に楽しんだ「日帰り福岡」✈️
日帰りで福岡でも北海道でもどこでも食事目的で行けるって本当に便利💕

 

通信制大学(短大)を卒業するまでのブログなので
今回のような内容は控えていくつもりです🤗
←一度くらいは書いてみたくなったので...今回だけ。

 

来月はどこへ行こうかな。